世帯年収1000万円未満の我が家が年?百万円貯金した話【前編】

f:id:tom_chii:20210204174533p:plain

お久しぶりです、 財テクさん です。

 名前を変えました、しれっと。

 育児垢からのお付き合いの方はそのままの呼び名で…笑

 

現在の資産状況も記事にまとめられていないのですが…

結論から書くと、我が家は昨年、400万円 貯金できました!

 

我が家は平凡な家庭で、世帯年収も1000万円に届きません。

児童手当廃止?うーん、年収960万円の壁にすら届きませんが。無関係~~~!

 ※関心を持っていないという訳ではありません

というわけで、ごく一般的な家庭です。保育料もやっすい。

 

去年はまぁまぁの額貯金できたなーと自分でも嬉しく思ったので、

どんなことに気をつけていたのか記事にしてみることにしました。

とはいえ、家計簿もつけていないので日々のやりくりをどうしていたかが分からず…

ひねり出しながら理由をいくつか考えてみましたw

 

以下5点が貯蓄できた理由としては大きかったのかなと思います。

 ① お金のかかる趣味がない

 ② お得情報に敏感になる

 ③ 貯めたポイントを無駄遣いしない

 ④ ミールキットを使用する

 ⑤ クロス取引で優待を得る

 

書いていたらとても長くなってしまったので、

前編では①~③について順に解説します!

 

① お金のかかる趣味がない

 私達夫婦にはお金のかかる趣味がありません。

 しいて言えば…

 夫はアーケードゲーム(ゲーセンの音ゲー)が趣味で、

 私は何かしら勉強してみたり、あと楽天の買い回りですかね…

 (ちなみに 楽天room を始めてみました。良かったら覗いてみてください!)

 "お金のない趣味にしましょう"という訳ではなく、

 際限なく使ってしまいそうなら、ある程度の予算を決めたほうがいいのかな?と思います。

 私は買い回りが趣味ですが、なるべく「必要なものを買う」ことに決めています。

  たまに割安なお菓子とかも買ってしまうんですが…!

 日々買いたいと思ったものがあったらお気に入りに入れておき

 なるべくお得に買い物するため、

 「買い回り期間以外で買わない」ことを徹底していました。

 割引額を計算したり、得られたポイントが多いと嬉しかったり…

 "お得に買い物する"ことが趣味なのかも。

 

② お得情報に敏感になる

 ①でも触れましたが、Twitterでお得情報の収集をするようにしています。

 Twitterでお得情報を発信している方をリストに登録し、

 そのリストを時間があるときにチェックしてみたり。 

 ( リストを共有 しますので、いいなと思ったらフォローしてみてください♪)

 「今日は出前館がアツいキャンペーンやってるぞ!」とか、

 「この食品が楽天でお得!」、「今週は〇〇ペイがお得!」みたいな情報をひろって、

 (できる範囲で)ガンガン利用しています。

 あと、ローソンとかファミマのリツイートキャンペーンみたいなのもよくやってますね。

  ちなみに私は、リツイートキャンペーンなんかはリツイートしたあとで

  取り消したり、ツイート消したりしてます…(あまり大声では言えない)

 

③ 貯めたポイントを無駄遣いしない

 これ、結構デカイ。

 よく「ポイントたくさん溜まったから旅行行っちゃおうかな」みたいなつぶやきを目にするのですが…

 (((あかーん!それはあかんのよ…!)))

 と心のなかで叫んでます…w

 私がよく貯めているポイントは楽天ポイントなのでそれを例にとって話すと、

 楽天ポイントって

  (1)通常ポイント

  (2)期間限定ポイント

 の2種類があるんですね。

 

 (1)通常ポイント

  通常ポイントは楽天カードの引き落としに充当することができるので、基本的に引き落としに充当します。

  さらに毎月500ポイント分のみ、楽天証券投資信託を買っています。

  以下企画の検証用なのと、楽天のSPUアップのためです。
tom-moneylog.hatenablog.com

 

 (2)期間限定ポイント

  期間限定ポイントはコンビニでの支払い、デリバリーの注文等に充てています。

  あとは買い回りの時の端数に使用したり。

 

 通常ポイントにしろ期間限定ポイントにしろ、

 共通点としては「無駄なことに使用しない」を徹底しているところ。

 「ポイントが溜まったからそのポイントを使って旅行に行く」のではなく、

 「ポイントを使ってうまく節約【できれば】溜まったお金で旅行に行く」ようにする感じです。

 買い回りが趣味なこともあって毎月2~3万ポイントは還元されているので、

 いかに無駄なく使うか考えることも楽しんでみたりしています。

 

長くなってきました…。

後編はまた明日、更新したいと思います!それでは。

投資信託の運用商品について

Twitterで、「ジュニアNISA始めようかな」、「つみたてNISAやってみようかな」という声が聞けて嬉しい tom(@tom_chii)です。 

 

f:id:tom_chii:20200612011321p:plain

(今度こそSNSでのリンク対策がうまくいってるはず…)コソッ

 

さて、今回は我が家の投資商品と、投資方針について書いていきますね。

多少小難しい言葉が出てきますが、頑張って分かりやすく…!

 

\とりあえず、現在運用中の商品を一覧にしてみました!/

f:id:tom_chii:20200612011815p:plain

投資信託の商品の選び方&方針について、私の基本的な考え方は以下3点です。

 ①インデックスファンドを選ぶ

 ②現金比率と投資比率を50%ずつにする(カウチポテトポートフォリオ

 ③好きな商品を買う!!!

 

1点ずつ説明していきます。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――

 

①インデックスファンドを選ぶ

 

 投資信託の商品には「インデックスファンド」と「アクティブファンド」の2種類があります。

 

  インデックスファンド:「日経平均」や「TOPIX」、「ダウ」などの指数に連動することを目指して運用されている商品

  アクティブファンド:投資のプロが売買する銘柄を選定し、売買タイミングを考えている商品

 

 これだけ見ると、「じゃぁアクティブファンドのほうが利益出そうじゃない?」と思いますよね。

 しかしながら、過去の運用成績を見ると アクティブの大半がインデックスに負けています

 そして、アクティブは銘柄をプロが選定、売買していることもあり、信託報酬投資信託の運用にかかる料金。商品を保有している間かかり続けます。)が高いのです。 

 そのため、私はインデックスファンドしか選んでいません。

 

②現金比率と投資比率を50%ずつにする(カウチポテトポートフォリオ

 

 これは商品の選び方というより、方針の話ですかね。

 カウチポテトポートフォリオについては、ななしさん@_teeeeest)のブログを見て知りました。
hyougaki.xyz

 

 ななしさんのブログからの引用なのですが…

  無リスク資産(現金)50%の比率で保有をしていれば、リーマンショック級の暴落がきても資産全体は75%残っています

 

 これを見て、なるほど!と思ったんです。

 手元のお金をすべてリスク資産にしてしまうと暴落が来た時に半分になってしまって心が折れそうになるかもしれないけど、この考え方はいいな~!って。

 コロナショック時はまだ運用額が少なかったのでさほど精神的なダメージはありませんでしたが、暴落を目の前にして多少びっくりはしていたので…笑

 これからもカウチポテトポートフォリオを意識し、リスクを取りすぎないようにしていきたいと思っています。

 

③好きなものを買う!!!笑

 

 カウチポテトポートフォリオでリスクを抑えている分、自由に好きな商品を選んでみようかな~と思って、好きな商品を選んでいます。

 投資商品選定の際は、ナザールさん@investor_Nazal)のブログがとても参考になりました。  

tryinvestment.net

  暴落時の値動きの比較から、「これくらいなら許容できるかな…?」と考えつつ商品を選ぶことができるので、イメージしやすいですよね。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――

 

自分の商品選定に関する考え方というより、ななしさんとナザールさんのブログの引用ばかりになってしまいましたが…!笑

運用商品の選び方について、少しでも参考になれば幸いです(^^)

 

現在の資産状況(2020年6月)

こんにちは、tom(@tom_chii)です。 

f:id:tom_chii:20200603004339p:plain

(大きめの独り言)

ワイは学習したんや・・・

記事の最初に資産状況の画像をベタ貼りすると、

Twitterにリンクを貼った時に金額がモロに出ちゃうんだよね…

というわけで、今回はいらすとやさんに活躍してもらいましたw

 →うまく見えてるかな、これ。

 

前回の資産状況公開から、半年以上経ってしまいました…

tom-moneylog.hatenablog.com

 

時の流れが早すぎる…!

 

前回の状況と比較しつつ、現在の状況はこちらです!

 

\ どん! /

f:id:tom_chii:20200602234408p:plain

前回同様、単純に現金がいくらあるかの記載は省いています。

※全資産がバレるのは恥ずかしいw

 

★ポイント 1:夫の投資信託売却

 義父に勧められるがままに買っていた投資信託を売却しました。

 微妙な額(2万円くらいだったかな?)でしたが、利益は出たようです。

 

★ポイント 2:夫のiDeCo開始

 2月からiDeCoを開始しました。(拠出額:12000円/月)

 

★ポイント 3:持株会開始

 夫:5万円/月(ボーナス時10万円)

 私:10万円/月(ボーナス時10万円)

 上記金額を投資していますが、超短期の予定で投資しています。

 詳しくはこちらの記事参照。

tom-moneylog.hatenablog.com

 そうそう、夫の持株会がいくらになっているのかが分からないんですよね…

 webとかで確認ができないので、会社の持株担当に聞くしかないそうです…(*_*)

 

★ポイント 4:国内株式購入

 コロナショックを受け、以下の3銘柄(各100株)を買いました。(初の株購入ー!)

  ・イオンフィナンシャルサービス

  ・オリックス

  ・NTT

 いずれも高配当株で、年利4%以上の銘柄です。

 ちょっと刺激が欲しくなって買ってしまいました…笑

 でも、基本は「損したくない」という気持ちが強いため、

 今後の購入はどうしようかね・・・(優柔不断)

 

★ポイント 5:つみたてNISA開始

 私は1月から開始しました。夫は7月から開始予定です。

 運用商品等はこちらの記事を…と思いましたが、若干商品入れ替えました。

 その辺はまた別の機会に。

tom-moneylog.hatenablog.com

 

★ポイント 6:ジュニアNISA開始

 本来は子が18歳になるまで資金ロックされるジュニアNISAでしたが、

 昨年12月の税制改正を受けて2024年以降は払い出しが可能になりました。  

financial-field.com

 

 ジュニアNISAの使いみちは、「子の老後資金」を予定しています!笑

tom-moneylog.hatenablog.com

 

 コロナショックで買い増ししたりしたので、月あたりいくら…というよりは、

 とにかく年80万円を積み立てよう!というゆる~い感じです。

 

★ポイント 7:普通預金には実はお金がほとんど入ってない!?

 我が家、いわゆる普通の銀行口座にはほとんどお金を入れていません。

 この表には現れていませんが、余ったお金は証券口座に入れておき、

 つなぎ売りクロス取引)に使っています。

tom-moneylog.hatenablog.com

 

 つなぎ売りはリスクなしで株主優待のみ取得する、ちょっと裏技的な投資法です。

 こちらのツイートのツリーに取引履歴をまとめてみましたので、

 興味があればぜひ見てみてください!

 

-----------------------------------------------------------

 

以上になります!

 

細かく損益を報告することも考えたのですが、

このブログを見てくれてる方たちは興味本位でのぞいてくれてる方も多いと思うので…

細かい数字が出てきてもなんのこっちゃ?って感じですよね。。。汗

そういう訳で、どれくらい投資にかける金額が増えているのか?を報告する程度にとどめてみました。

具体的な運用商品などは別記事にまとめてみますね。(いつになるの?笑)

 

ちなみに、各投資のトータルリターンがどうなっているかだけ書いてみると…

 

 確定拠出年金:含み損(ー)

 iDeCo:含み益(+)

 持株会(妻):含み益(+)

 持株会(夫):おそらく、含み益(+)

 国内株式:含み益(+)

 つみたてNISA(妻):含み益(+)

 ジュニアNISA:含み益(+)

 

…という感じで、全体的には+、

含み損のものに関してもあと少しで含み益に転じるかなぁ

といった状況です。

コロナショックにより、一時は全体で20万円程度含み損を抱えていましたが、ホッと一安心、といったところでしょうか。

 

コロナショックにも負けず買い増しして、どうにかこの数ヶ月を乗り切ることができました。

(いや、まだこれから二番底が来るかもしれませんが…!?!?)

今後も基本はしっかり積み立て投資を行い、市場から退場しないようにしたいと思っています。 

 

長くなってしまいましたが、読んでくださってありがとうございました(^^)

ジュニアNISAを子の老後まで寝かせてみたらどうなる!?

子の老後のことを考えて資産運用をしている tom(@tom_chii)です。

 

さすがに、あまりにも気が早すぎる!www

…でも、計算したら結構面白い結果が見えてきたよー!

 

ジュニアNISA枠は年80万円まで&2023年まで投資を行うことが可能なので、

今年始めると最大で320万円の非課税枠を使うことが可能です。

 

そこで、tomは考えました!

 インデックス投資はお金を寝かせる期間が長ければ長いほど複利で増えていく…

 それならいっそ、娘の老後(60歳)まで寝かせてみたらいいのでは…?

 

思いついて、計算してみました。

使用したサイトはこちらです。

oneinvest.jp

 

まずは条件を入力。

f:id:tom_chii:20200602023240p:plain

ジュニアNISA満額。

金利は4%ほど、運用期間は娘が60歳になるまでなので、58年。

 ※インデックス投資の平均リターンは5%ほどらしいですが、ちょっと低めに見積もってみたよ

 

計算した結果は・・・

f:id:tom_chii:20200602023529p:plain

税金を考慮しても、元本80万円から636万円まで増える可能性があることが分かりました。

正確に言えばジュニアNISAは20歳まで非課税なのでもう少し増えそうですが、面倒くさいし一旦税金がかかる想定で計算していきますよー。(雑)

 

同じように、来年分、再来年分…という風に、どれくらい増えるかまとめてみました。

f:id:tom_chii:20200602030031p:plain

 

58年後に受け取れる金額はなんと…

税引後 2404万円

 

もちろん、60歳になってすぐ全てのお金を引き出すのではなく使う分だけ引き出していけば

残ったお金はそのまま運用されるので、この金額以上に増えていきます。

元本320万円がここまで増えるとは…!複利、恐るべし……!

 

これだけあれば、娘の老後の心配はそこまでない…はず?笑

というわけで、娘の老後のために(?)娘分の投資も頑張ってみるぞー。

【企画】楽天ポイントだけでどこまで投資信託の利益が出せるか(途中経過)

お久しぶりです。tom(@tom_chii)です。

 

一応、たまには更新!(収益化を狙っているブログじゃないのでゆるいw)

 

以前、楽天ポイントを使って投資を始めた記事を書きましたが…

tom-moneylog.hatenablog.com

 

コロナショックがあって、運用成績がどんな感じが気になるところですよね。

 

こんな感じになってます。じゃじゃん!

f:id:tom_chii:20200602012329p:plain

 

おー!トータルリターンプラス!!

(…というか、おそらく今日プラ転しました!笑)

 ※プラ転…リターンがプラスに転じること

 

記事を書き始めた当初は144ポイントのみの投資でしたが、

投資ポイントの合計は10444ポイントになりました!

 

暴落中にもちまちまと投資してきた甲斐があったなぁ。

暴落してインデックス投資を辞めるのダメ、絶対!

 

これからもポイント投資、続けていきます。

老後のお小遣い的な金額になってくれたら嬉しいなー。笑

つなぎ売り、はじめました。@楽天証券

めちゃくちゃ久しぶりです。tom(@tom_chii)です。

 

年明け前~1月末まで、本業(SE)の資格取得に向けて勉強をしており、投資関連の勉強はサボってました。笑

しかしながら頑張りの甲斐もあり(?)、AWS認定 ソリューションアーキテクトアソシエイトを取得!いえーい!

f:id:tom_chii:20200225155021p:plain

 

というわけで本業の方はちょっと満足したので、投資の方に戻ってきました。

 

インデックス投資がメインの我が家は、開始したらあとは眠らせるだけ…ということでだいぶ手隙になってしまい。。。

つなぎ売り」について、(Twitterの)フォロワーさんの旦那様に教えてもらったので、早速記録がてらブログにしてみました。

 

つなぎ売りというのは

「株の権利付き最終日までに買いと売りの注文を仕込み、権利落ち日に買いも売りも手放して、株主優待だけ取っちゃおうぜ」

という株取引の手法です。(すっげぇ雑な説明)

実質手数料だけ支払えば優待が手に入るというリスクの少ない投資なので、

「毎月銘柄選定したりしてたら投資信託の値動きも気にならなくなる上に、ちょっと儲かっちゃうなんていいじゃん!」

と思ったのではじめてみることに。

 

つなぎ売りについてまとめてあるブログはたくさんあったのですが、

今回はこちらの手法で取引をしました。

syufu-log.info

 

今回私がつなぎ売りを実施した銘柄は「しまむら」。

上記の方法だと、1087円の手数料がかかりました。

(優待内容は2000円のしまむら商品券なので、利益は900円強ということに。)

 

引用のブログの最後に、手数料を節約する方法についても書かれていました。

そのリンク先がこちらの記事なのですが、

syufu-log.info

 

どれくらい手数料が違うのか?ということで計算してみると…

f:id:tom_chii:20200225160635j:plain

オレンジ色が私の手数料(最初の手順)、緑色が最安値の手数料(2番目の手順)です。(見づらくてすみません)

「うわっ…、私の手数料、高すぎ…?」(ネタが古い??)

 

ちなみに上記で使用した、便利な手数料計算ツールはこちら。

yashagaike.com

 

場合によっては、最初に紹介した手順の方が安くなるケースもあるんですよね。 

これからはこちらのツールを使用して、

銘柄ごとに安くなる方法を調べながら取引しよう!と思いました。

(初取引は手数料についてわからない部分が多くて、「えいやっ!」で買ってしまったので… ちょっと反省。)

 

思惑どおり(?)、インデックス投資のことは結構さっぱり忘れて過ごせてます。

つなぎ売りは私に合った手法だと感じたので、

これからも時間がとれれば積極的に取り入れていきたいです。

 

さて、明日は2月の権利付き最終日。

私はイオン系の銘柄を狙って取引したいと考えています!

まず一番は、夜起きていられるかが問題なんだよねぇ…orz 頑張ります!

2019年 資産運用利益報告(おまけ:来年の運用目標についても、少しだけ。)

こんばんは、tom(@tom_chii)です。

 

年末年始、証券関連のサイトはメンテナンスで見られなくなってしまうことが多いので…

ちょっと早めではありますが、今年の資産運用結果を計算してみました。

 

保険は今年1月から、その他の運用を始めたのは11月半ばからなので、わりと短期スパンでの実績です。

f:id:tom_chii:20191226224002p:plain

(うっ、単位書くの忘れた…。「万円」です。)

 

上記の通り、約6万円の利益(といっても利益確定していないので、今後変動しますけど…)で終了しました。

 

本当は以下の記事とリンクさせつついい感じで報告できたら…と思ったんですが、ガサツな性格ゆえ、ざっくりとしたまとめにしてしまいました。

tom-moneylog.hatenablog.com

 

ただしこれだと利回りとかが分からなくてつまらないので、見せ方はそのうち工夫していきたいな。(←する気ない人が言うセリフ。笑)

 

来年は夫分の持株会やiDeCo開始、ジュニアNISA枠を使って投資をする予定なので、年間利益30万を目指したいです。

 

来年のブログの目標(?)は、面倒臭いお金の理論はほどほどにして、どんな商品を保有することで儲けているのか、ということを中心に書いてみたいと思っています。

これ、そのまま真似すれば儲かっちゃうんじゃない?じゃぁ、私もやってみようかな…と思ってもらえるような記事が書けたらいいなー。

興味がありましたら、また来年もお付き合いいただけると嬉しいです。

 

…たぶんこれが年内最後の記事になるかな?!

(ああーーーーー!!保険のこととか、もっと記事書きたかった~~~!また来年だな…!)

それでは、よいお年をお迎えください。