従業員持株会の給与天引きスタート!拠出額は…?

持株会デビューしました。tom(@tom_chii)です。

 

従業員持株会の給与・賞与天引きが始まりました。

ちなみに拠出が始まったのは私の方のみで、夫の会社の方はまだ手続きが済んでいません。

 

うちの会社は簡単な電子申請のみで、面倒な書類系はすべて会社がやってくれます。めっちゃありがたい。

対して、夫の会社はすべて書類。夫はこういうの面倒くさくてやらないので、私が夫の分をゴリゴリ書きました。

(投資は完全に私の趣味なので、夫は趣味に付き合ってくれてるだけ…。)

従業員持株会。自分自身はもちろん、旦那さんの会社で導入していたらぜひ始めることを検討してほしいです。 

 

Twitterの方では拠出金額をマックスに設定した、とだけ書いたのですが、実際の拠出額は以下の通り設定しました。

 

私 給与天引き…10万円(上限)

  賞与天引き…10万円

夫 給与天引き…5万円(上限)

  賞与天引き…10万円

 

なので、年間220万円ほど従業員持株会に拠出する感じです。

とはいえ毎年220万円を積み立て続けるわけではなく、一定の引き出せる額が貯まったらごそっと引き出そうと思っています。

この戦法に関してはタナカユウ(@tanakayu30)さんのブログがとても参考になったので、引用させて頂きます。

 

www.tanakayu30.com

 

私の会社は奨励金が10%、夫の会社は15%の奨励金がつきます。

なので、奨励金だけで夫と合わせて年間26万円が手元に入るはず。

タナカユウさんのようにいくらでも持株会に投資できたらそれが一番なのですが、私達の会社は上限額が決まっているので…。

 

冬のボーナスから、持株会の天引きが始まりました。

賞与明細で見るとこんな感じ。

f:id:tom_chii:20191213132728p:plain

 

10万円が控除されて、奨励金が1万円入りました。ボーナスが+1万円された感じ。ちょっと嬉しい。

 

短期スパンで持株会運用をしている人は結構少なそう(検索してもヒットしない)なので、こちらもたまに運用実績を報告していこうと思います。

それでは。

【企画?】楽天ポイントだけでどこまで投資信託の利益が出せるか

ちょっとした企画的な。tom(@tom_chii)です。

 

みんな…思うじゃない。

「自分の財布を傷めずに利益が出たらいいな」って・・・(え、思わない?笑)

 

投資はリスクもあるしな~…と思うとお金出すの怖いと思うので、

まずはちょっとおためししてから投資してみようかな、みたいなのもアリだと思うんです。

 

そういうわけで、「ポイントだけでどれくらい損益が出るのか見せたりできたら面白いのでは…?」と思ってしばらく運用してみることにしました。

ふむふむと思って経過を見てもらえたら嬉しいですし、投資を始めてみようと思うきっかけになったらいいなぁ。

 

ひとまず、手元にあったポイントをまるっと突っ込んでみました。

f:id:tom_chii:20191213123938j:plain

 

144ポイント!!!笑

 

まぁチリツモですよ、チリツモ。

またポイントが貯まったら追加で投資しつつ、どれくらい増えるか試してみようと思います。

どうなるかなー。たまに報告しますね。

 

ちなみに今日見てみたら、1円の利益が出てましたよ。

 

1円!!!!!笑

 

…まぁチリツモですよ、チリツモ。(二度目)

学資保険代わりに安易に外貨建て終身保険を勧めるFPを滅したい。

過激めタイトル。tom(@tom_chii)です。

 

とはいえ私も、外貨建て終身保険に入っています。

メリデメを把握した上で入るなら、良い保険だと思っています。

 

メリデメをまとめた記事は世にたくさん転がっているので、その辺は見てもらうとして。

「学費のために外貨建て終身保険を使う」ことの一番大きなデメリットは、

為替変動リスクがあるので元本割れの可能性があること

だと思っています。

 

保険の話をするとき、いくら払うとどれくらいのリターンがあるかっていうのを示した表を渡されるんですよね。

10年間積み立てると18年後は120%になってますよ

みたいな。

それを見て「ほう、大学入学のときに120%戻ってくるのか、それなら契約しよう」となるわけですけど、

18年後、引き出したいタイミングで外貨がいくらになっているかは分からないですよね…?

 

なので、

大学の入学金として使いたいから、18年後【確実に】解約したい

みたいな使い方をする場合、外貨建て終身は向いていないです。

 

我が家での外貨建て終身の位置付けは、「老後資金」です。

老後に使う分であれば運用期間が長いので、元本割れのリスクを低くすることができます。

また、「このタイミングで確実に引き出したい」というものではないので、為替変動の様子を見ながら解約することもできます。

 

「確実にこのときにお金を使いたいから、それに向けて貯めたい」という目的があるなら、外貨建てじゃなく円貨建て。

円貨建てだと利率は下がりますが、元本割れしない保険もあります。

確実に使いたいタイミングで損をする可能性があるとすれば、保険としての目的は果たせなくなってしまいます。

保険選びは利率ではなく、目的に合わせるのが第一です。

 

その辺を把握して提案するのがFPだと思うけど、会社の売上のこともあるでしょうから…ねぇ?(ああ、滅したい!笑)

楽天証券でつみたてNISAを始めた話。

こんにちは、tom(@tom_chii)です。

 

ついに、注文しました…!つみたてNISA。


前回書いた、始められなかった記事はこちら。(ほぼ雑記。笑)

tom-moneylog.hatenablog.com

 

つみたてに選んだのはこちらの商品。

f:id:tom_chii:20191127094324p:plain


eMAXIS Slimシリーズの先進国株式と国内株式(TOPIX連動)。


商品選定についてはいろいろ読み漁りました。

「日本の株なんてオワコンじゃー!」と言いながら米国株式や新興国株式につっこむブロガーさんも多い中、先進国株式(米国75%、その他15%くらい)と日本株式を1対1の割合で持つことに。


今は外国株が絶好調なのでいいんですけど…

やっぱり暴落したとき、外国株一本だと自分の許容できるリスクを超えてしまうなと。

つみたてNISAは積み立てることで旨味が増す商品なので、「年率が少し下がっても保有し続けることでゆるく資産を増やし続けられる配分にしよう」と思って決めました。


つみたて開始は来年1月から。ひとまず来年は月あたり33333円、MAX40万を積み立ててみます。

良い収支報告ができますように…!

 

ところで、最近の私の投資へのハマりっぷりをそばで見ている夫なんですけど、めっちゃ引いています。笑

「投資ばっかやってないで家のことやって」

と言われてしまいました。ごもっともすぎるな…

 

とりあえず仕組み作りだけしたら、あとはほったらかす(その間に勝手に増えるようにする)ので、もうちょっとだけ我慢してもらおう…。すまんな。

楽天証券でつみたてNISAを始められなかった話。

こんばんは、tom(@tom_chii)です。

 

くそ~~~!楽天のシステムトラブルでつみたてNISA始められなかったあああ!!

 

商品を選んで購入画面まで行ったのですが、クレジットカード決済にしようとしたところエラー。

なんだ??と思って調べてみたらこれでした。

https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20191123/?scid=su_795

 

実はエンジニアのtom。

思わずQTnetのサイトを見に行ったら、こんなことが書いてありました。

 

障害原因

電源設備の取替作業時に、受電用屋内設備の分電盤において、何らかの理由により過電流検知機能が動作し、受電系が常用から予備に切り替わり、切替時間(数秒以内と推定)の間にお客さまのサーバ類が電源を失って停止致しました。各サーバ類についてはお客さまのエンジニアが逐次復旧作業中です。

ははーーん・・・やべえやつじゃん・・・・

予備に切り替わろうとしたところで電源が落ちたってことでしょ?

せっかく冗長構成にしてたのに、まさかそこで電源落ちるなんて思わないじゃん…!

死ぬほど技術者が焦るやつ。

朝の7時から対応してて、まだ解決してないんだものなぁ。。

きっと技術者は必死だよ…ああ、かわいそうに…

 

と、謎の技術者目線になってしまい、めちゃくちゃ同情しました。

 

でもそれはそれ、これはこれ!つみたてNISA、はじめたかったよおおおお!

明日は注文できるようになってるといいなぁ。。。

現在の資産状況(2019年11月)

こんにちは、tom(@tom_chii)です。 

 

現在(2019年11月)の資産状況の棚卸しをしてみました。

以下のような状況になっています。

f:id:tom_chii:20191118171008p:plain

201911_資産状況

\\ 預金残高未公開ーーーーー?! //

 

いやね、匿名だったら公開してもよかったんだけど。

なんせ育児垢から見てくれてる人に資産状況もバレるのってちょっと恥ずかしいじゃん…!

そういうわけでマスキングしてみました。

 

がん保険は掛けたお金が全額戻ってくるタイプのものなので、

今は手元にないですが資産としてカウントしています。(私と夫分)

 

生命保険もまだ始めて1年なのですぐに引き出すことはできませんが、

外貨建て積立なので資産としてカウント。(これも私と夫分)

 

確定拠出年金は私が会社に入社したときからやっているものなので、私分のみ。

投資信託は夫がちょろっとやっているやつがあるので、その分。(近々売却予定)

 

ここにこれから持株会、ideco、つみたてNISAを上乗せしていきたいなぁと思ってます。できれば個人年金保険も始めたい。

(保険加入は賛否両論ですね。いいと思うんだけど…だめかしら?FPさんに相談しよう。。)

それぞれ口座開設やらなんやら手続き中なので、実際に始まるのは年明けくらいからかと。

 

資産状況って、どれくらい貯めてるかよりどれくらい運用に回してるかのほうが気になりません?

特に30~40代あたりは住宅購入なんかで貯金がなくなる時期もあるから、預貯金額だけじゃ測れないよねっていう。

そういうわけで、預貯金以外の部分の資産状況をこれからも公開できたらと思います。

 

よーし、前段の記事ここまで。

次回あたりから保険の話とか書きたい…(希望)

投資関連で参考にしている資料

あらためまして、tom(@tom_chii)です。

 

私が投資をしよう!と思ってから読んだ本やブログについてのリンクを貼っておこうと思います。(なんなら自分のメモ用でもある)

 

◆お金に関する全般の知識習得のために読んだもの

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

普通~に、FP3級の教本です。

ほけんの窓口で「お金のことで損したくないんですけど、何かおすすめの本とかないですか?」って聞いたら、「なんでもいいのでFP3級の参考書を読んで下さい」と教えてくれました!笑

本屋さんでざざっと読み比べて見たところ、これが一番読みやすそうだったのでこれを買いました。メルカリで…←ケチ

 

FPの教科書なんか読んでられっかよ!な人におすすめです。

手っ取り早く、どんな商品を買えばいいのか、どんな商品は買ってはいけないのかが初心者にも分かるように書いてあります。

最新版が出てる!チェックしてみようかなー。私は初版を読みました。

 

 ◆投資信託関連

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

http://randomwalker.blog19.fc2.com/

水瀬ケンイチさんのブログです。

たまひよでの連載や本も執筆されている方のブログです。

無料でこんなに豊富なコンテンツが読めるなんてすごいなぁと思い、投資関連は主にここで情報収集させて頂いてます。

 

いちばんカンタン! 投資信託の超入門書

いちばんカンタン! 投資信託の超入門書

 

一番簡単!超入門!!といいつつ、初心者にはめっちゃムズいわ!!笑

 まずは先程挙げた山崎先生のお金の増やし方の本を読んでからこっちに戻ってくれば、まだ少しは分かりやすいかな…。

 

◆持株会

【新入社員必見】持株会をうまく活用すれば「1400万円が得られる」って知ってた?

https://www.tanakayu30.com/entry/2017/12/12/122017

タナカユウ@tanakayu30 さんの記事です。ふむふむと思って読んでいました。

持株会に関してはメリデメをまとめた記事が沢山あるのでいろいろ読み漁ったのですが、こちらの考え方が一番しっくりきたのでリンクを貼らせてもらいます。

 

また追加で読んだものがあれば追記します~